つかもと歯科ブログ BLOG

虫歯を放置するリスクについて

歯医者さんが苦手な人は、虫歯になってもなかなか歯科を受診できないことかと思います。虫歯治療では、歯茎に麻酔を打ったり、ドリルで歯を削ったりするなど、不安な要素も多々あります。それだけに、ついつい先延ばしにしてしまう気持ちもよく理解できますが、虫歯を放置するリスクを無視するわけにもいきません。そこで今回は、虫歯治療を受けずに放置した場合のリスクについて、わかりやすく解説します。

虫歯は自然に治らない病気

虫歯は、一度発症すると自然に治らない病気です。放置すればどんどん進行していって、痛みなどの症状も悪化していきます。何より、失う歯質の量が増えることから、できるだけ早期に治療を受けた方が良いといえます。

歯は再生することのない器官

私たちの身体を構成する器官の多くは、ダメージを受けても再生する能力を備えています。転んだ時に膝を擦りむいても、時間が経過すれば、元の状態へと戻っていきますよね。一方、歯質は再生することがありません。それは虫歯菌が産生する酸によって溶かされた場合も、虫歯治療によって削った場合も同様です。つまり、虫歯を放置することはもちろん、治療が遅れることも、歯の寿命を縮める原因となります。

抜髄による悪影響

エナメル質や象牙質にとどまっている虫歯であれば、歯質を削ってレジンを充填したり、詰め物・被せ物を装着したりすることで対応可能です。虫歯を放置して、進行度がさらに高まると、いよいよ歯の神経を抜かなければならなくなります。専門的には「抜髄(ばつずい)」と呼ばれる処置で、歯の神経と血管から構成される歯髄を抜き取ることとなります。

歯髄は、歯の感覚を司っているだけでなく、血液を介して歯に酸素や栄養素、免疫細胞を供給する役割も担っています。そんな重要な組織を抜き取ってしまったら、歯に与える影響がどれだけ大きいかも容易にイメージできることかと思います。ですから、虫歯を放置して抜髄に至る事態はできる限り回避した方が良いといえるのです。

隣の歯にも虫歯がうつる

虫歯は細菌感染症の一種です。放置すれば、隣接している歯に感染が広がります。とくに歯質の未熟な乳歯は要注意です。虫歯が広範囲に広がりやすく、多発性の虫歯のリスクが高くなっています。また、乳歯の虫歯を放置すると、すぐ下に控えている永久歯に悪影響が及ぶことがあります。

例えば、ターナー歯と呼ばれる永久歯の石灰化不全は、乳歯の虫歯の放置が原因となります。その他、乳歯が虫歯によって早期脱落することで、永久歯が生えてくるスペースがなくなり、歯並びの異常や萌出遅延を引き起こすこともあります。

歯の神経が死んでしまう

虫歯を放置し続けると、歯髄が死ぬことで痛みが生じます。それまで悩まされてきた歯痛が消失するので、人によっては虫歯が自然に治ったと勘違いするかもしれませんね。けれども、それは間違いです。歯髄が失活したので痛みも消失するのですが、病巣は依然として残存しています。それでもなお放置し続けると、根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)と呼ばれる病気を引き起こします。

根尖性歯周炎とは?

根尖性歯周炎とは、歯の根の先に膿の塊などが生じる病気です。放置し続けた虫歯が歯の根の先まで漏れ出て、膿の袋を作り出してしまうのです。歯茎にまで感染が広がった状態です。ここまで放置すると、歯の保存が難しくなるだけでなく、顎の骨にも炎症が波及するため、早急な処置が必要となります。

まとめ

このように、虫歯を放置すると驚くほど多くのリスクが生じます。それは虫歯にかかった歯だけにとどまるものではありません。重症例では顎骨炎にまで進展することがあるため要注意です。それだけに、虫歯の症状に気付いたら、すぐに歯科を受診しましょう。

CONTACT お問い合わせ

【診療時間】9:00~12:00 / 14:00~17:30 ※水曜は14:30~19:00までの診療 ※土曜は17:00までの診療 
【休診日】木曜・日曜・祝日

0587-54-2130 WEB予約 採用情報