つかもと歯科ブログ BLOG

歯並びがガタガタになる原因と治療法

皆さん、こんにちは。つかもと歯科です。今回は、多くの患者さんが抱える悩みの一つである「ガタガタの歯並び」。専門的には「叢生(そうせい)」と呼ばれる状態について、その原因と矯正治療による改善方法を詳しくご紹介します。

叢生(ガタガタの歯並び)とは?

叢生とは、歯が適切なスペースを持たずに生えることで、歯並びが乱れる状態を指します。これにより、歯磨きがしにくくなったり、見た目の美しさにも影響を及ぼしたりします。叢生は成人だけでなく、お子さんにも見られ、早期の治療が推奨されています。

叢生の主な原因

1. 顎の骨が小さい

人の顎のサイズは遺伝によって左右されることが多く、小さい顎に多くの歯を収容しきれず、歯が正しい位置に並ばないことがあります。また、現代はあまり噛まずい飲み込めるものを好んで食べるようになったため、顎の発達が促されにくくなっていると考えられています。

2. 歯のサイズが大きい

一方で、歯自体が大きい場合も叢生の原因となります。大きな歯は、限られたスペースに収まりきれず、隣の歯を押し出す形で不規則な位置に生えてしまうことがあります。

3. 悪習癖がある

指しゃぶりや口呼吸、舌の癖などの悪習癖も、歯並びを悪くする要因です。これらの習慣が長期にわたると、歯や顎の位置に悪影響を及ぼし、叢生を引き起こすことがあります。特に、お子さんの場合、これらの習慣は早期に改善を図ることが重要です。

 

矯正治療による叢生の改善

叢生の改善には矯正治療が有効です。矯正治療には様々な方法がありますが、患者さんの状態や希望に応じて、最適な治療計画を立てます。

ワイヤー矯正

ブラケット(金具)とワイヤーを使用した矯正治療は、歯を一つ一つ正確に動かしていくため、非常に効果的です。治療期間は個人差がありますが、一般的には1〜3年程度を要します。

マウスピース矯正

近年人気を集めているのが、透明なマウスピースを用いた矯正治療です。目立たないため社会生活に影響が少なく、取り外しが可能なため、食事や歯磨きがしやすいというメリットがあります。

ただし、ワイヤー矯正ほど適応範囲が広くないため、歯並びのガタガタが大きい場合は、治療の選択肢としてマウスピース矯正が外れることもあります。ワイヤー矯正で歯並びの大きな問題を解決してから、仕上げの段階でマウスピース矯正を使うコンビネーション治療という方法もありますので、関心のある方はお気軽につかもと歯科までご相談ください。

 

ガタガタの歯並びを放置するリスク

ガタガタの歯並びを放置すると、様々なリスクが生じます。まず、歯磨きが困難になり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、不適切な噛み合わせは、顎関節症や頭痛、首肩の痛みの原因となることもあります。さらに、悪い歯並びが原因で自信を失うこともあります。これらのリスクを避けるためにも、早期に適切な矯正治療を受けることが重要です。歯の健康はもちろん、全体の健康維持にもつながります。

まとめ

叢生は見た目の問題だけでなく、噛み合わせの悪化や歯周病のリスクを高めることもあります。適切な矯正治療により、美しい歯並びと健康な口内環境を手に入れることができるため、ご自身やお子さんの歯並びに不安がある場合は、ぜひ当院までご相談ください。

歯並びの問題は、見た目の美しさだけでなく、全体的な健康にも影響を与えます。早期の対応が、より良い結果をもたらします。つかもと歯科は、患者さん一人一人に合わせた矯正治療を提供しています。お気軽にお問い合わせください。

CONTACT お問い合わせ

【診療時間】9:00~12:00 / 14:00~17:30 ※水曜は14:30~19:00までの診療 ※土曜は17:00までの診療 
【休診日】木曜・日曜・祝日

0587-54-2130 WEB予約 採用情報