つかもと歯科ブログ BLOG

矯正は何年かかる?マウスピースとワイヤーで治療期間も変わる?

矯正は、“歯並びの乱れ”という自力ではどうすることもできない異常を根本から改善できる歯科治療です。それだけに今すぐにでも受けたい、相談したいと考えている方も少なくないことでしょう。

ただ、矯正は治療期間が長いので、その点がネックとなってなかなか一歩踏み出せない方もいらっしゃいますよね。そこで今回は矯正にかかる期間について、何年もかかる理由や矯正法による違いなどを分かりやすく解説します。

歯を動かすのに2~3年かかります

上下の歯並び全体を治療する「全顎矯正(ぜんがくきょうせい)」は、歯を動かすのに2~3年を要します。専門的には「動的治療(どうてきちりょう)」と呼ばれるもので、ワイヤー矯正ならマルチブラケット、マウスピース型矯正なら透明な樹脂製のマウスピースを使用します。

どうして2~3年もかかるの?

2~3年というと、かなり長い年月に感じますよね。一般的な歯科治療は数週間から数ヶ月で終わるものがほとんどなので、矯正だけなぜそれほど長い年月を要するのか不思議に思われることでしょう。それは歯が動くメカニズムを知るとすんなり理解できます。

歯はとても硬い骨に埋まっています

私たちの歯は「歯槽骨(しそうこつ)」と呼ばれる非常に硬い骨に埋まっています。それを人為的に動かすのが矯正治療であり、極めて繊細な処置が求められます。例えば、矯正を2~3ヶ月で終わらせようとして極端に強い力をかけると、歯が抜けてしまいます。あるいは、歯根や歯槽骨が溶けたりするなど、歯並びの改善どころではなくなってしまうのです。そこで重要となるのが“骨のリモデリング”です。

骨の吸収と再生をバランス良く起こす

適切な矯正力を加えると、進む方向の骨が溶けて歯が少しだけ移動します。歯がもともとあった後ろ側は、骨のない空洞ができるので、新しい骨によって満たされなければなりません。この2つの現象を繰り返すことを骨のリモデリングといい、強すぎず、弱すぎず、絶妙にコントロールされた矯正力でしか実現することができません。

1ヶ月で動かせる歯根の距離は0.5mm程度?

骨のリモデリングを維持しながら矯正力を働かせた場合、1ヶ月で動かせる歯根の距離は0.5mm程度です。歯冠の部分であれば1.0mm程度動かせますが、いずれにしても微々たるものですよね。これを1ヶ月で3~4mm動かそうとすれば、深刻なトラブルに見舞われることも容易に想像できることでしょう。

矯正法が変わっても治療期間は同じ

標準的なケースでの全顎矯正では、矯正法による治療期間の違いはありません。マウスピース型矯正でもワイヤー矯正でも、動的に治療に2~3年はかかるものとお考え下さい。それは理論上、仕方のないことなのです。

まとめ

このように、矯正に数年の治療期間を要するのにはそれなりの理由があります。その点を理解した上で治療を受けることが大切です。ただ、治療期間そのものは長いのですが、通院頻度はそれほど高くはないので、いざ始めたらあっという間に時間が経過していきますよ。

CONTACT お問い合わせ

【診療時間】9:00~12:00 / 14:00~17:30 ※水曜は14:30~19:00までの診療 ※土曜は17:00までの診療 
【休診日】木曜・日曜・祝日

0587-54-2130 WEB予約 採用情報