つかもと歯科ブログ BLOG

フロスが重要な理由と正しい使い方を解説

最近は、セルフケアにデンタルフロスを使用する人が増えてきました。歯ブラシによるブラッシングだけでは、お口の汚れを十分に落とせないことが知られるようになったのでしょう。それでもやはり日本ではまだデンタルフロスを使っていない人が大半を占めます。そこで今回は、デンタルフロスが重要な理由と正しい使い方について、わかりやすく解説します。

フロスが重要な理由とは?

歯科医院の定期検診・メンテナンスでは、歯垢の染め出し検査を行うことがあります。赤い色をした液体をお口に含み、うがいをしたのち吐き出すだけで磨き残しの有無を確認できます。その際、多くの患者さまは歯と歯の間が強めに赤く染まります。それは歯間部の汚れが歯ブラシでは落とせないからです。

歯間部の汚れが虫歯のスタート地点になる?

歯と歯の間に発生する虫歯を専門的には「隣接面う蝕(りんせつめんうしょく)」といいます。歯のツルツルの面に発生する虫歯よりも発症リスクが高いのは、皆さんも体感的に理解しているのではないでしょうか。歯ブラシによるブラッシングだけに頼っていると、そうした隣接面う蝕が発生しやすくなり、虫歯のスタート地点となって徐々に広がっていきます。

フロスは歯間部の掃除に特化した器具

歯ブラシを上手に使うことで、毛先を歯間部に挿入することも可能ですが、正直、効率的ではありません。デンタルフロスは、歯と歯の間の汚れを落とすための器具なので、効率よくお掃除できます。慣れるまでには少し時間がかかりますが、プラークフリーな状態をつくるためにもデンタルフロスをしっかり使っていきましょう。

歯磨きだけだと汚れの除去率は60%?

歯ブラシによるブラッシングだけでは、歯面の汚れを60%程度までしか落とせないと言われています。デンタルフロスや歯間ブラシを活用すると、その値が80%程度まで上昇することがわかっています。もちろん、こうした値には個人差がありますので一概に語ることは難しいですが、補助的清掃器具を使うことはお口の衛生状態を良好に維持する上で非常に有用であることは間違いありません。

フロスの種類と正しい使い方について

デンタルフロスは、ロールタイプとホルダータイプの2つに大きく分けられます。

ロールタイプのフロスの使い方

ロールタイプは、糸状のフロスがグルグルと巻かれているタイプで、どちらかというと上級者向けです。歯科医院のメンテナンスで歯科衛生士が使っているのがロールタイプですね。持ち方や動かし方にはかなりコツがいることから、まずはメンテナンスでレクチャーを受けると良いでしょう。使用する分だけ切り離せるので、コストパフォーマンスはロールタイプの方が良いです。

ホルダータイプのフロスの使い方

ホルダータイプは、持ち手が付いたフロスで、「糸ようじ」という名前の製品が有名ですね。歯と歯の間の奥深くまで挿入し、前後に動かしながら引き抜きます。歯茎に強く当てると痛みを伴うことがありますので、あくまで歯の側面の汚れを落とすイメージを持つようにしてください。歯周病にかかっている人は、フロスを挿入する度に出血を伴います。

フロスの使用は1日1回が目安

デンタルフロスは、毎回の歯磨きで使用する必要はありません。あまり頻繁に使うと、歯茎を傷めることにもなります。お口の中が極端に汚れやすい人を除いては、1日1回のフロッシングで十分と言えます。

まとめ

今回は、デンタルフロスの重要性と正しい使い方について解説しました。歯間ブラシも含めた補助的清掃器具の取り扱い方法については、定期検診・メンテナンスで学ぶことができますので、関心のある方はいつでもお気軽に当院までご連絡ください。

CONTACT お問い合わせ

【診療時間】9:00~12:00 / 14:00~17:30 ※水曜は14:30~19:00までの診療 ※土曜は17:00までの診療 
【休診日】木曜・日曜・祝日

0587-54-2130 WEB予約 採用情報