つかもと歯科ブログ BLOG

歯医者のセカンドオピニオンが必要となるのはどんな時?

皆さんは「セカンドオピニオン」を利用したことがありますか?もしかしたら大きな病気をした際に、医科の治療でセカンドオピニオンを利用した経験がある方もいらっしゃるかもしれませんが、歯医者の治療では未経験という方が多いのではないでしょうか。今回はそんな歯医者のセカンドオピニオンが必要となるケースについて、つかもと歯科がわかりやすく解説します。

そもそもセカンドオピニオンって?

セカンドオピニオンとは、日本語で「第二の意見」と訳させるもので、主治医の診断や治療方針に疑問や不安がある場合に他院の医師・歯科医師に意見を求めることを意味します。それだけを聞くと、主治医に対して失礼な行動をとっているように感じますよね。けれども、セカンドオピニオンを求める権利は、すべての患者さまが持っているものであり、医師・歯科医師もその重要性を十分理解しているので、必要と感じた場合は積極的に活用することが大切です。

歯科でセカンドオピニオンが必要になる治療

歯科では、専門性の高い治療を受ける際に、セカンドオピニオンを求める人が多いです。具体的には、インプラントや歯列矯正、口腔外科などですね。高い技術やセンスが要求される審美治療の分野でも、セカンドオピニオンの必要性が高くなっています。日本にはたくさんの歯医者さんがいて、患者さまからすると選択肢の多さがかえってデメリットとなることも珍しくありません。そんな時により良い歯医者を選ぶためにもセカンドオピニオンは有用といえます。

虫歯治療や歯周病治療でも利用していい?

セカンドオピニオンについて誤解されている方もいらっしゃるのですが、この制度はほぼすべての治療に適応されます。つまり、一般的な虫歯治療や歯周病、入れ歯治療でもセカンドオピニオンを利用して良いのです。とくに歯を残せるかどうかが決まる根管治療に関しては、ご自身が納得いかないような診断・治療計画を提示された際に、セカンドオピニオンを求めると良いでしょう。

基本的に歯科の治療というのは、不可逆的なものが多いです。最もポピュラーな虫歯治療も削った歯質は元に戻ることはありません。歯を抜くとなるとなおさらですよね。そういう意

味で歯科は医科よりもセカンドオピニオンが必要となる場面が多いといえます。現実的に患者さまそれを利用しているかどうかは、また別の話です。

セカンドオピニオンの注意点

ここまでは、歯科でセカンドオピニオンが必要になるケースやその重要性について解説してきましたが、1点だけ極めて重要なポイントがあります。それはセカンドオピニオンが「第二の診断」を求めるものではないという点です。セカンドオピニオンで求めるのはあくまで「第二の意見」であることから、他院で一から検査を受けて改めて診断を受けるわけではないのです。また、セカンドオピニオンを受ける際には可能な限り主治医に話を通した上で、診療情報の提供を受けましょう。患者さまだけの判断でこっそり、いくつかの病院・歯科医院を回ることはあまり良くありません。

まとめ

今回は、歯医者のセカンドオピニオンが必要となるケースについて、つかもと歯科が解説しました。当院でもセカンドオピニオンを受け付けておりますので、関心のある方はいつでもお気軽にご相談ください。

CONTACT お問い合わせ

【診療時間】9:00~12:00 / 14:00~17:30 ※水曜は14:30~19:00までの診療 ※土曜は17:00までの診療 
【休診日】木曜・日曜・祝日

0587-54-2130 WEB予約 採用情報