つかもと歯科ブログ BLOG

子供の矯正は保険適用される?されない?

子供の歯並び・噛み合わせの異常はこれからの発育にも大きく関わる問題なので、矯正治療には保険が適用されそうなものですよね。保険が適用されて3割負担になれば、経済的にそれほど余裕がなかったとしても、小児矯正を気軽に受けることができます。今回はそんな子供の矯正における保険適用の可否について、つかもと歯科が詳しく解説をします。

 

小児矯正には原則として保険は適用されません

矯正治療は、成長期に行うものであったとしても、原則的に保険が適用されません。これは今も昔も変わらないことです。やはり、子供の矯正治療であったとしても、すべてのケースに保険を適用させてしまうと、医療費が膨れ上がって国の財政が破綻しかねないのです。ただし、小児矯正では特定のケースで保険が適用されることがあります。

小児矯正に保険が適用されるケースとは?

小児矯正では主に3つのケースで保険が適用されます。

ケース1:国が定めた先天性疾患に起因した咬合異常がある

少し難しい言葉が並んでいるので、どのようなケースなのかイメージしにくいですよね。これをかんたんに説明すると、ダウン症や唇顎口蓋裂(しんがくこうがいれつ)といった、生まれながらの病気が原因で、上下の噛み合わせに深刻な異常を伴うケースという意味になります。厚生労働省は現在、60種類以上の病気を指定しています。

ケース2:3本以上の歯の生え変わり異常に起因した咬合異常(先天的な要因あり)

先天性欠損が6歯以上あること(生まれつき6本以上の歯が欠損している)、あるいは前歯の永久歯に3歯以上存在が確認できるが、生えてこない歯がある(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る。)という条件です。

ケース3:顎変形症に伴うかみ合わせ異常

顎の大きさや形に異常が見られる顎変形症で深刻な噛み合わせの異常を伴っているケースを指します。この場合は、顎変形症の手術前後の矯正治療に保険が適用されます。
正直にいってどれも一般的なケースではありません。日本人でもごく一部の人に当てはまる症状なので、基本的には小児矯正を保険で受けることは難しいとお考えください。もしも上記の症状に当てはまる場合は、歯科および医科の先生に相談することをおすすめします。

小児矯正の費用を安くする方法は?

小児矯正には原則として保険が適用されないため、10割負担となります。そのため治療にかかる費用も数十万円になるケースがほとんどとなります。そこで是非とも皆さんにおすすめしたいのが「医療費控除」の利用です。小児矯正にかかった費用は、医療費控除の対象となりますので、翌年の確定申告で申請することを推奨します。小児矯正の費用は、成人矯正ほど高くなることはありませんが、それでも家計への負担を大きく下げることはできるでしょう。小児矯正の費用を一括で支払うことが難しい場合は、分割払いやデンタルローンに対応している歯科医院を選ぶと良いですよ。

また、小児矯正の費用は治療法や歯科医院によって大きく異なるため、経済面を重視する場合はその点に着目して歯医者さんを選定すると良いかもしれません。ただし、小児矯正も医療の一環なので、安ければ良いというわけではない点にご注意ください。経済面を重視した場合でも、極端に安い料金体系の歯科医院には不安が残ります。やはり、適正価格の範囲内で治療を行っている歯科医院が望ましいといえます。

まとめ

今回は、子供の矯正治療に保険は適用されるのかどうかについて、つかもと歯科が解説をしました。成長期に受ける矯正治療であっても、原則としては保険が適用されません。本文でもご紹介した3つのケースに当てはまる場合は、保険診療で小児矯正が受けられるかもしれませんので、該当する方は歯科や医科の先生に相談してみましょう。

CONTACT お問い合わせ

【診療時間】9:00~12:00 / 14:00~17:30 ※水曜は14:30~19:00までの診療 ※土曜は17:00までの診療 
【休診日】木曜・日曜・祝日

0587-54-2130 WEB予約 採用情報