つかもと歯科ブログ BLOG

自分に合った歯ブラシの選び方

ドラッグストアや薬局などには、いろいろな種類の歯ブラシが並んでいます。どれを使っても大した違いはない、と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、それぞれのお口の中の状態によって向いているものと向いていないものがあります。今回はそんな自分に合った歯ブラシの選び方をわかりやすく解説します。

歯ブラシの「かたさ」について

基本は「ふつう」

市販の歯ブラシには「やわらかめ」「ふつう」「かため」の3つがあります。「かため」を使ったことがある方は、汚れが落としやすく、力も伝わりやすいので使いやすいという印象を受けたかもしれませんね。実際、「かため」の歯ブラシは汚れの除去効果が高いのですが、その硬さゆえに歯や歯茎を傷つける恐れがあります。

「かため」と研磨剤入りの歯磨きを使ってゴシゴシと力強く磨いていると、人体で最も硬い組織であるエナメル質も摩耗していってしまいます。ですから、歯ブラシのかたさの基本は「ふつう」が適しているといえるのです。

歯茎の状態が悪い人は「やわらかめ」

歯周病にかかっていて歯茎が腫れていたり、ブラッシング時に出血が認められたりする場合は「やわらかめ」の方が向いています。やわらかめの歯ブラシであれば、歯はもちろんのこと歯茎を傷つけるリスクも減ります。最も良くないのは、歯茎からの出血が怖くてブラッシングを不十分に終わらせてしまうことですので、そうした事態を避けるためにも歯茎の状態が悪い人は「やわらかめ」の歯ブラシを選んで毎日しっかりブラッシングしましょう。

歯ブラシの毛先の形

歯ブラシの毛先は、平らなものと丸いものの2つに大きく分けられます。とくに何の問題もない方には、平らなものがおすすめですが、歯や歯茎を傷つけたくないという方は、丸い「ラウンドタイプ」の方が適しています。毛先が極細のものは、歯と歯の間や歯と歯茎の境目の清掃に適しているといえます。

歯ブラシのヘッドの大きさ

歯ブラシのヘッドは、基本的に小さいものの方が磨き残しを防止しやすいです。ヘッドが小さいと歯並びが入り組んだ部分などに歯ブラシを届きやすく、磨き残しも減少します。ただ、平らな面はヘッドが大きい方が効率よく磨けるため、歯並びがきれいで普段から磨き残しが少ない人は、無理してヘッドの小さい歯ブラシを選ぶ必要もありません。

歯ブラシの適切な交換頻度について

歯ブラシは1ヶ月使い続けても、汚れが目立つようになることはありません。それでも強い力をかけない人であれば、毛先の状態も大きな変化が認められないかと思いますが、間違いなく細菌は繁殖しています。一見すると清潔に見えても、毎日使っていく中でお口の細菌が住み着き、どんどん増えていきますので基本は1ヶ月に1回の頻度で交換するようにしてください。毛先が開いてしまう場合はなおさらです。

毛先が開いた状態で歯ブラシを使い続けると、清掃効率が落ちて無意識のうちに強いブラッシング圧をかけてしまうようになります。その結果、歯や歯茎を傷めることになるため、歯ブラシは少なくとも1ヶ月に1回、新しいものに交換してください。

まとめ

今回は、自分に合った歯ブラシの選び方について解説しました。当院までご相談いただければ、口腔ケアの専門家である歯科衛生士が患者様それぞれに最適といえる歯ブラシをご提案させていただきます。関心のある方はいつでもお気軽にご連絡ください。

CONTACT お問い合わせ

【診療時間】9:00~12:00 / 14:00~17:30 ※水曜は14:30~19:00までの診療 ※土曜は17:00までの診療 
【休診日】木曜・日曜・祝日

0587-54-2130 WEB予約 採用情報