つかもと歯科ブログ BLOG

子どもの歯並びで矯正した方が良い症状について

子どもの歯並びは、大人の歯並びとは異なる点が多々あるため、矯正の要否に関しては専門家でなければ正しく判断することが不可能です。一見すると悪そうな歯並びに見えても実は正常であったり、正常に見えても本当は治療が必要な歯並びであったりする場合があるので、少しでも気になる点が出てきたら歯医者さんに相談することをおすすめします。今回はそんな子どもの歯並びで矯正した方が良い症状について、つかもと歯科がわかりやすく解説をします。

こんな症状は要注意です!

症状1:顎が小さくてスペースが不足している

子どもの歯である乳歯の段階でスペースの不足が認められる場合は、早期の治療が必要となりやすいです。なぜなら、次に生えてくる永久歯はサイズが大きいだけでなく、本数も多いことから、永久歯列ではもっと深刻なスペース不足が予想されるからです。スペースが不足している主な原因は、顎の骨の成長の遅れなので、適切な方法でそれを促す必要があります。とくに上の顎の骨の成長ピークは比較的早く訪れるため、矯正も早期に始めるのが望ましいです。

症状2:上下の顎のバランスがおかしい

上の顎が突出して出っ歯になっていたり、下の顎が長くて受け口になっていたりする場合も子どもの矯正治療が必要となるかもしれません。そうした骨格的な異常は、発育期の矯正治療でなければ大きな改善が見込めません。中学生や高校生になってからの矯正でも手遅れである場合が多いため、できれば小学生のうちに治療を始めましょう。上下の顎のアンバランスを放置して大人になると、歯並びを整える歯列矯正では改善できない問題に悩まされます。

症状3:悪習癖が目立つ

幼児期から学童期にかけて見られる悪習癖は、歯並び・噛み合わせの異常をもたらすことが多いです。具体的には、次の習癖・習慣にご注意ください。

口呼吸

お口ぽかんの状態である口呼吸は、万病の元と言われるほど弊害が大きい悪習癖です。お口周りの筋肉が弛緩している状態が日常となるため、顎の骨の発育が正常に進まなくなります。その結果、上段の症状1や症状2を引き起こします。また、口呼吸で口内な乾燥すると、虫歯や歯周病のリスクが増大します。

指しゃぶり

指しゃぶりは、絶対的に悪い習慣というわけではありませんが、一定の年齢を超えたらやめさせた方が良いです。例えば、2~3歳くらいまでは指しゃぶりをしていてもそれほど大きな問題にはならないのですが、それ以降も改善する兆しが見えない場合は、歯科医師の力を借りながらやめさせる努力をした方が良いです。指しゃぶりが習慣化すると出っ歯や開咬(かいこう)などの歯並びが誘発されます。

舌を突き出す癖

舌を前方に突き出す「舌突出癖(ぜつとっしゅつへき)」は、深刻な歯並び・噛み合わせの異常である開咬の原因となりやすいため、十分な注意が必要です。日常でたまに見られる程度なら問題ありませんが、舌を前に出すことが習慣となっている場合は改善する必要があります。もうすでに開咬の症状が見られる場合は、その背景に舌突出癖が隠れているかもしれませんので、まずは歯医者さんに相談しましょう。

まとめ

今回は、子どもの歯並びで矯正した方が良い症状について、つかもと歯科が解説しました。歯を並べるためのスペースが著しく不足している、顎の骨のバランスがおかしい、歯並びを悪くする習癖が見られる場合などは、適切な時期に矯正を行う必要があるかもしれません。お子さんの歯並びや生活習慣で気になることがあれば、いつでもお気軽に当院までご相談ください。

CONTACT お問い合わせ

【診療時間】9:00~12:00 / 14:00~17:30 ※水曜は14:30~19:00までの診療 ※土曜は17:00までの診療 
【休診日】木曜・日曜・祝日

0587-54-2130 WEB予約 採用情報