つかもと歯科ブログ BLOG

つかもと歯科ブログ一覧 BLOG

矯正治療は運動・スポーツに影響はない?

矯正治療は、自力で治すことのできない歯並びの異常を根本から改善できる素晴らしいものですが、日常生活にさまざまな制限が加わることに不安を感じている方も多いようです。とくに趣味や仕事でスポーツをされている方は、矯正治療によって支障をきたさないか心配ですよね。今回はそんな矯正治療と運動・スポーツとの関連について詳しく解説します。 基本的に影響はありません 使用 …

詳しく見る

矯正治療は症状によって値段が変わる?

軽度の虫歯であれば、保険診療で数千円。入れ歯を作製する場合でも10,000~20,000円程度の費用でおさまることが多いですが、矯正治療となると話は少し変わります。そもそも通院期間が数年に及ぶため、一般歯科の治療とはいろいろな面で異なります。今回はそんな矯正治療の値段について、具体的なケースを挙げながらわかりやすく解説します。 症状によって値段が大きく変わ …

詳しく見る

過去に矯正していてもやり直しはできる?

当院にも、過去に他院で矯正治療を受けて、その結果に満足できなかったり、後戻りが生じたりすることで、再治療を希望される方が一定数いらっしゃいます。もうすでに一度矯正しているので、やり直しは難しいのでは?と半ば諦めてしまっている人も少なくありません。今回はそんな過去に矯正治療を受けた場合で、やり直しが可能なのかどうかをわかりやすく解説します。 矯正のやり直しは …

詳しく見る

矯正は何歳までできる?

歯科の中でも矯正は少し特殊な治療に分類されます。治療期間が数年に及ぶだけでなく、治療を始めるタイミングも慎重に見極める必要があるからです。そのため矯正治療は大人になってからではもう遅い、中高年になったら矯正治療そのもの受けられない、と思い込んでいる方も少なくありません。そこで今回は“矯正は何歳まで受けられるのか”という疑問にお答えする形で、治療の解説を進めます。 …

詳しく見る

矯正中に虫歯になるとどうなるの?

矯正中は、お口の中にさまざまな装置を装着するため、虫歯・歯周病のリスクが上昇します。それが不安でなかなか一歩踏み出せない、矯正中に虫歯になると治療自体が無駄になってしまうのでは?という疑問をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。そこで今回は矯正中の虫歯リスクについて、虫歯になってしまった場合の対処法も含めてわかりやすく解説します。 虫歯リスクは矯正装置によ …

詳しく見る

矯正治療は何年かかる?

矯正治療をご検討中の方からは「矯正治療は何年かかりますか?」という質問をよく受けます。やはり、矯正を考える上で「治療期間が長くなる」点は大きなネックとなっているようです。そこで今回は、矯正治療にかかる年月について、その理由も踏まえながらわかりやすく解説します。 歯の移動にかかる期間は「2~3年」 上下の歯列全体を治療対象とする全顎矯正・全体矯正では、歯を …

詳しく見る

社会人向けの矯正治療について

矯正治療は、顎の発育が途上にある小児期に受けた方が得られる効果も大きいです。実際、皆さんの身の回りにも子どもの頃に矯正装置を着けていたお友達がいらっしゃったことでしょう。そのため、大人になってからは矯正しにくいと思われている方も少なくありません。とくに社会人になってからだと、毎日いろいろな人と接するため、金属製の装置を装着することに強い抵抗を感じますよね。そこで …

詳しく見る

矯正は何年かかる?マウスピースとワイヤーで治療期間も変わる?

矯正は、“歯並びの乱れ”という自力ではどうすることもできない異常を根本から改善できる歯科治療です。それだけに今すぐにでも受けたい、相談したいと考えている方も少なくないことでしょう。ただ、矯正は治療期間が長いので、その点がネックとなってなかなか一歩踏み出せない方もいらっしゃいますよね。そこで今回は矯正にかかる期間について、何年もかかる理由や矯正法による違いなどを分 …

詳しく見る

子どもの矯正相談にいくタイミングはいつ?何歳から?

子どもの歯並びは乳幼児期から学童期にかけて、大きく変化していきます。そのため一般の方からすると何が異常で、何が正常なのかも判断しにくいことでしょう。そもそも乳歯はすべて永久歯へと生え変わるので、矯正の相談をするタイミングも小学校に上がってからの方が良いと考えている方も少なくありません。今回はそんな子どもの矯正相談にいく適切なタイミングをわかりやすく解説します。 …

詳しく見る

矯正医院はどのように選ぶのが正解?

巷にはたくさんの矯正歯科医院があるので、どこにお願いしたらいいのか迷ってしまいますよね。一般の方からすると、どの歯科医院も同じように見えるかもしれませんが、実際は大きく異なります。そこで今回は、より良い矯正歯科を選ぶために着目すべきポイントを解説します。 矯正歯科の資格を持っているかどうか 矯正歯科治療は、歯科医師免許を持っていれば誰でも行うことができ …

詳しく見る

18910 / 14 ページ111214

CONTACT お問い合わせ

【診療時間】9:00~12:00 / 14:00~17:30 ※水曜は14:30~19:00までの診療 ※土曜は17:00までの診療 
【休診日】木曜・日曜・祝日

0587-54-2130 WEB予約 採用情報