つかもと歯科ブログ BLOG

つかもと歯科ブログ一覧 BLOG

歯医者のセカンドオピニオンが必要となるのはどんな時?

皆さんは「セカンドオピニオン」を利用したことがありますか?もしかしたら大きな病気をした際に、医科の治療でセカンドオピニオンを利用した経験がある方もいらっしゃるかもしれませんが、歯医者の治療では未経験という方が多いのではないでしょうか。今回はそんな歯医者のセカンドオピニオンが必要となるケースについて、つかもと歯科がわかりやすく解説します。 そもそもセカンドオ …

詳しく見る

子どもの矯正で使う「マイオブレイス」とは?

昨今、子どもの矯正治療で「マイオブレイス」という装置が注目を集めています。一般の人からすると何の装置なのかよくわからないかと思いますが、とても優れた矯正効果を発揮することから、全国的にも広く普及するようになりました。今回はそんな子どもの矯正治療で使うマイオブレイスについて詳しく解説します 口呼吸を改善する装置? マイオブレイスはもともと口呼吸を鼻呼吸へと …

詳しく見る

子供の歯医者を選ぶポイント

子供の歯医者さんは、これから長くお付き合いしていく場所でもあるので、信頼できるクリニックを選びたいものですよね。今回はそんな子供の歯医者さんを選ぶポイントをわかりやすく解説します。 「小児歯科」があることが大切 歯医者さんというのは、特別な診療科がなくても、子供から高齢の方まで幅広く治療することができます。ですから、一般歯科しかないクリニックでも子供の歯 …

詳しく見る

自分に合った歯ブラシの選び方

ドラッグストアや薬局などには、いろいろな種類の歯ブラシが並んでいます。どれを使っても大した違いはない、と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、それぞれのお口の中の状態によって向いているものと向いていないものがあります。今回はそんな自分に合った歯ブラシの選び方をわかりやすく解説します。 歯ブラシの「かたさ」について 基本は「ふつう」 市販の歯ブラ …

詳しく見る

歯磨きは1日何回すべき?

虫歯や歯周病にかかって一度でも嫌な思いや痛い思いをすると、もう二度とかかりたくないと感じるものです。そこで皆さんがまず力を入れるのがセルフケアの主軸となる歯磨きですが、1日何回するのが適切かはご存じですか? 歯磨きは回数を決めて行うものではない? 歯磨きは、1日〇回はしなければならない、というものではありません。なぜなら、歯磨きはブラッシングするタイミン …

詳しく見る

歯科治療後にくる痛みの原因は?

これまで歯科治療を受けた経験のある方は、帰宅途中あるいは帰宅してからの痛みに不安を感じたことがあるかと思います。実は、歯科治療後には、痛みや不快感が生じやすくなっているのです。今回は歯科治療後にくる痛みの原因と対処法についてわかりやすく解説します。 歯科治療は外科的な処置が主体です 例えば、頭痛や腹痛で内科を受診して、帰宅後に痛みや不快感が強まることはま …

詳しく見る

歯医者さんのレントゲンは安全?子供や妊婦が受けても大丈夫?

歯科治療は、お口の病気を治すために行うものですが、そのプロセスで身体への悪影響が心配される処置もいくつかあります。その代表がレントゲンですね。とくに歯科ではいろいろな場面でレントゲン撮影を行うことから、健康への影響が不安な方もいらっしゃることでしょう。今回はそんな歯医者さんのレントゲンの安全性についてかんたんにご説明します。 歯科のレントゲンの被ばく量は極 …

詳しく見る

乳歯と永久歯の見分け方や違い、注意点を解説

子供は6歳くらいになると、永久歯が生え始めます。全部の永久歯が生えるまでには6年程度を要するため、12歳くらいまでは乳歯と永久歯が混在する状態が継続します。いわゆる“混合歯列期”と呼ばれるものですね。そんな子供の歯と大人の歯が入り乱れる期間は、親御様も不安に感じる点が多々出てくることでしょう。今回はそんな乳歯と永久歯の違いや混合歯列期の注意点についてわかりやすく …

詳しく見る

子供は大人以上に定期検診が重要?

日本が「口腔ケアの後進国」とも呼ばれる理由は、定期検診受診率の低さにあります。口腔ケアへの関心が高い方は、3ヶ月に1回程度の定期検診・メンテナンスを受けているかと思いますが、現状、大半の人は「痛くなった時」に歯科を受診します。その結果、治療の度に歯質を失って、歯の寿命も短くなっていくのです。その点、いずれは永久歯と入れ替わる乳歯は、それほどケアに力を入れなくても …

詳しく見る

混合歯列期ってなに?

ヒトの歯は、子どもの歯(=乳歯)と大人の歯(=永久歯)の2つに大きく分けることができます。子どもの歯がそろっている状態を「乳歯列」、大人の歯がそろっている状態を「永久歯列」と呼び、それぞれに異なる特徴があり、歯科治療の方法も大きく変わります。そしてさらにもうひとつ「混合歯列」というものがあるのをご存知でしょうか?混合歯列は一時期にしか見られない歯列の状態で、注意 …

詳しく見る

1345 / 6 ページ6

CONTACT お問い合わせ

【診療時間】9:00~12:00 / 14:00~17:30 ※水曜は14:30~19:00までの診療 ※土曜は17:00までの診療 
【休診日】木曜・日曜・祝日

0587-54-2130 WEB予約 採用情報